2020.04.01
エイプリルフールと言われてもね、わたしそのセンスないんで、
今日と明日はまったりです午後から笹
刈りしてました
最近感じたこと。植物にもよりけりだろうけど、
放置しておくとサイクルがあるんでしょうかね
シラカシをたくさん植えてある帝京で
ドングリのたっぷり採れた翌年は殆んど見かけなかったし、
逆に今まで見なかった所にドングリがいっぱい落ちてるんで見あげると
シラカシが植わってたりします毎年元気に生い茂ってたヤブランは
今年はどこのもフニャフニャに萎えていて
他の雑草が我が物顔に生え始めてる
ウチのソトフオリヅルランは、誰も手入れしてない所から
取ってきたんですよ
延びた茎から子供が出来て、孫までできるようになる頃に
ピンと立ったのが生え始めました
一方では元の土地のは次から次へと生えて、
延びたら根元の葉から枯れ始めて全部枯れて、
根元から新しく緑のが生えて、
元の緑モジャモジャスタイルに戻ってます
以前お見せしたでっかいウチワサボテン、
歳になったのか、ザックリと根本から切り取られてました
古株みたいな所からまた若いのが生えてくるのかな
天然のサイクルの素晴らしさを感じます
町のあちらこちらにドクダミが生えてた年には
わたしはドクダミをたっぷり採って、
パブロが苦手なんで、わたしひとりで
ドクダミ茶をガブガブ飲んでました
根っ子まで抜き取った所はあと数年は毛すら生えない様子だけど、
それほど抜き取らなかった所に
ポチポチと生えてきてます。またドクダミ茶楽しみ
ロシア軍は飢えてるようです。
短期間でキーィェフを落とせると軽く見て
食糧を僅かしか持たなかったらしく、たぶん燃料もですね。
戦艦が艦砲射撃はしても動けないでいるとも聞いたし、
昔ナポレオン率いるフランス軍や
捨てたのかなナチスドイツ
はシベリアの冬将軍を甘く見て
軽装で攻め込みました。兵器も人間も凍って敗退、
フランスの時はナポレオンがモスクワまで迫った時に
ロシア自ら首都モスクワを焼き払い、
フランス軍はモスクワ近郊で食糧がなくなって敗退。
今はロシアが彼らの轍を踏んでます。
進軍したロシア兵がお母さんと携帯で話してる真実なやり取りです。
彼らも目的地を知らずに送り込まれました
救援の食料をロシア兵に乗っ取られた話も聞いたけど、
こんな事情があるんですね。
露軍兵士「犬を食べた」「仲間が少女を暴行した」 家族との45秒通信をウクラ当局が傍受・公開 - コリア・エコノミクス - KOREA ECONOMICS
火
にまみれるモスクワを見て歩くナポレオン。
後日談、長期保存方法の発祥はフランスです
ナポレオンはその後、全国に日持ちのする食糧の形を考案するよう
懸賞金を出したんです。フランスで瓶詰が考え出されましたが、
瓶は壊れやすいですね。
その後イギリスのピーター・デュランドが缶詰
を
開発しました
ロシアVSウクライナ
の戦いと、
陰謀論者の存在がエイプリルフールであってほしいです。
実は彼らの存在そのものがデマでしたってね
ロシア、「ほらね、侵攻してないのはウクライナの
オデッサに行けば解ります。
ロシア革命の大切な発祥の地ですからね。
映画の舞台となった階段もありますよ。
残念ながら発祥の元になった戦艦ポチョムキンは
我が国のサンクトペテルブルグに係留されてるんですがね。
そこはウクライナとロシア合わせての旅行計画と言うことで。
美しいマリウポリの町に是非観光にいらしてくださいね。」
国民非主権党の平塚正幸と神真都Qの岡本イチベー「ワクチンは猛毒で
2日~5日で死ぬなわけあったら今頃日本沈没だよ。全員死んでるよな。
俺たちが言ってたっては、それは夢だよ。夢
」
中根「是非家に来て。美味しい料理ご馳走するよ。」(グルメ雑誌に紹介された)
ついでにこれもエイプリルフールであってほしい。
今日の東京7982人、埼玉4031人、大阪3670人、
神奈川3653人、全国51795人。
重症533人、亡くなられた方87人。
今日のそらもようです。飛行機雲かなあ
ノースポールがロータリーに咲き乱れてました。
喉が乾いて一息。源紀の
アボカドヤクルトのタピオカ&タロイモトッピング。これは……ボケでしたか
花屋さんに売られるのってなぜか1月なんですよね。
他の花も実際に咲く時期には早すぎて、
ウチでは今ガーデンシクラメンが満開です明日見せます。