2022.12.01
とうとう12月になってしまいました。
まだカードの印刷してないっていうのに
職場にもツリーが登場。ひとつはファイバーのツリー
だけど、
もうひとつはファイバーも入って入るけどレトロ感溢れるワイヤーのです
いや、わたしが来たときにあったのは
もっとレトロなプラスチックのツリーでした
とにかくワイヤーのはしっかりと形良く伸ばしてあげないと
クネクネしててカッコ悪いです
だけど、仕事終わって残って整えてたりすると、Dr.とDr.
は
この季節に喜んでくれるどころか怪訝な顔をされるので
要注意近いうちにシャカシャカっと整えちゃいます
お父様は「俺は神様に助けられたんだ。」と言って
クリスマスに患者さんにお菓子を配ったり、
お祝品を職員にくださったり、もちろん礼拝は欠かしませんでした
お兄さんの影響を受けた副院長も
裏の駐車場や玄関の木にイルミネーションを飾りました
イルミネーションは今も副院長が飾ります。
そんなでしたが、院長の娘おふたりは
クリスマスで患者さんを喜ばせようってな方向には
気が向いていないようです
いつものように、いつもの医療を淡々と進めて行くだけです
仕事はパンデミックが収まってない上に
インフルエンザの季節ももうすぐ。
インフルワクチン接種の季節到来で、
クリスマスはクルシミマス、邪魔な職員はフキトバシマスです
でもね、人ってどんなに忙しくても、
立ち止まるときが必要ですね
ジーっとイルミネーションを見てると暖かい感じがします
感じだけですがf(^_^;
イルミネーションは神共にいます揺るがぬ希望を表します。
天地の神は力強いお方、
不幸も災難もよい結果に変えてくださるお方。
そのお方に心を向けるために、
もとはカンテラを吊るしたのが始まりです。
暗いこの世を明るく照らす希望の光の象徴です
ところで、このあいだオシャカになったモデムの代替え、
NTTから届きました
職場にいるわたしにパブロから一次は
「ダメだーつかないよー
」
とTELがあったけど、頑張ってくれました
モデムの説明書が別のタイプの物だったようです。
今日から復帰しまーす
まだ行きそうです
健康な人の取るべき対策は状況によって変わるでしょうが、
病院や介護関係者は新コロ君
1匹たりともNGです
道路に咲いてました。
まっ黄色ではなくて少しずつ渋いところがいいねえ
職場の生け花でーす。
春が来た春が来たどこに来た
あれその前にクリスマス
と正月
は
赤いのはボケだそうだけど、花が大きいなあ。
今頃咲くのは寒ボケと言うらしいけど。昨日の写真。帝京にもツリー
が。
プーチンのやってることについて批判してるロシア人の
ツイートは初めて見たかな日本語翻訳付いてます。
ロシアは都市部以外はまだ火力発電を利用してお湯を沸かして、
家庭に分配する方式が残ってるのでしょう。
国民から「家の中が寒い。暖かくしてくれ。」との苦情が続々とあるのに、
政府はウクライナの事ばかりで
国民の窮状を気にもかけないということです。
どういうことかそれは……
火力発電所の冷却塔だそうです
わたしもこれは空港からハバーラフクスに向かう途中で初めて見ました
何だか解らなかったけど、あとでパブロが教えてくれました。
共同のお湯を家庭に配る形だったんでしょう。
暖房は部屋に湯を通す。
だから、インフラへの攻撃で電気も暖房も、
給湯もやられたんだと思います。
ロシア在住の方の平和時のブログで紹介されてます