2023.01.26
仕事日、いよいよ退職願を出しました
はてさてこれからどうなるやら
わたしは決まったらやりたいこと山ほどあるんですが
一昨日ネット上にとっておいた、
発達障害の方々だけで働く様子をツイートした方の
内容なんですが、昨日それを読んで、
「あーそうか」と思ったところがありました
なるほど、Yさんの神経が騒がない静かな環境か
発達障害者ONLYの職場で能力全開で働く人たちのこと - Togetter
これは理解が足りなかったなあ
互いに余計なことはしゃべらなくて、
仕事に集中できるようにする。
「ここの話、仕事に適用したいなあ。」と思いました
ところが、そうはいかなの焼き蛤
ウチが彼の環境と違うのは、定型発達者が98%(適当ですが)ってこと。
定型発達者とはここに出てくるような発達障害がない、
そう、このブログがいつでも
ほぼ正確に意味を受け取って読める方は皆さん定型発達です
この環境ではYさんから見ると
周りは理解できないことだらけでストレスMAXな筈だけど、
そこを明るく優しく生きてきたYさん、凄いです。
しかし、それを読んだからってすぐにYさんに合わせられず、
またやらかしそうになりました。ケンカ
病棟で調べた患者さん移動に判らない部分があったので、
分包機への入力を途中で止めて、
病棟に確認に行ってすぐに降りてきました。
そしたらYさんが使い始めてた
たった1台の分包機の
小さなパネルを
「緊急で薬作るの」
「いや、そうでもないけど」
「それなら、わたしが使ってる途中だったんだけど。」
「」
「あのー、わたしが作業を完成させられないのですが、
やらせてもらえますか」
「やればいいと思うけど。」
「あのー、そこでパネルをいじってられるとできないんですが。」
それで代わってくれたはいいけど、
「わたしが先に使ってたのに……。」
「いや、Yさんが使う前にわたしが途中まで使ってたの」
パネルは途中で止めた画面のままだったのに、
「誰かが使ってるのかな」って思わなかったのかなあ
「いや、わたしが先に使ってたの」
「だ~か~ら、
Yさんが使い出す前に
Yさん気付かなかったかも
しれないけど、
わたしが使ってたんだよ。」
「いや、そうじゃあなくて………」
「もういい話しても無駄だから
止めよう」
「さっちんこそ……。」
「ダメ」
「だから、………。」
「ダメ」
ふう、やっと止まった(@_@) いやいや、難しいわ。
でもTwitterの人に良い事例を教えてもらえたから、
一歩一歩行きましょ(@_@)
感染者減ってます。これで終息に向かうなら嬉しいです
パンデミック初期にウイルス専門家が
「終息までにだいたい3年ほどかかる。」と言ってたけど、
その方が世界のパンデミックを
いくつも経験した経験値なのかなあとシミジミ感じてます。
重症の方々が一挙に亡くなられたようですね、
個人的な感想だけど
まだ1月だっちゅうに、寒波だっちゅうに、
何で君、咲いてるの
今日のお昼は、
元祖パンカフェ三光堂パン屋はなくなったし、
ガストにいきました。
外に生け花飾ってるお家がありました
今日はロシアに存在するドロボウを紹介します。
大きな獲得物を2個一緒に持ち出す強者もいますよ
その性格とテクニックで、
ロシア軍とワグネルの持ち物全部盗んでほしいですね